今年の夏はドラマに夢中!『健康で文化的な最低限度の生活』『この世界の片隅に』今週スタートしました。

固定ページ
Pocket

『健康で文化的な最低限度の生活』『この世界の片隅に』今週スタートしています。

今週からはじまった2つのドラマが、社会問題を真摯に描いていて、とても良いスタートです。

『健康で文化的な最低限度の生活』フジテレビ火曜午後9時

『この世界の片隅に』TBS日曜劇場 日曜午後9時

今週から始まった2つのドラマ。
どちらも原作はマンガです。

Amazon 健康で文化的な最低限度の生活 1-6巻 新品セット (クーポンで+3%ポイント)

Amazon この世界の片隅に コミック 全3巻完結セット (アクションコミックス)

マンガの原作もどちらもすばらしいですが、ドラマも良い描き方でスタートしました。

『健康で文化的な最低限度の生活』は生活保護の問題を描いた作品。

『この世界の片隅に』は戦争(第二次世界大戦)の問題を描いた作品。

この記事をお読みいただいている方は、この2つのドラマをご覧になりましたでしょうか?

録画しているがまだ観ていないという方はいらっしゃいますでしょうか。

録画しているということは観ようという気持ちをお持ちですから、少しネタバレの内容がありますので、この記事はお読みにならないでください。

私はそれぞれ録画して、第1話を観ました。

第1話を観ていないし録画もしていないという方は、よろしければお読みください。

第2話から観てみよう!と思っていただければと思い、この記事を書いています。

新人ケースワーカーの義経えみるとともに、『健康で文化的な最低限度の生活』の持つ本当の意味を考えるドラマ

主人公は安定を求めて公務員となったばかりの義経えみる。

父は高校教師、母は専業主婦、ごくごく平凡な家庭に育ち、大学を卒業したばかりの彼女が配属されたのは「生活課」でした。

彼女が就職した区の「生活課」とは生活保護を担当する部署です。

“生活保護受給者213万人、対象者はもっとだ、忙しくないないわけがない。”
先輩ケースワーカーの半田明伸が義経えみるに言います。

配属されてすぐに、えみるが求めた安定は見るも無残に砕け散りました。

生活保護、それは命を守る最後のとりで。
今、その現場で働いていることに、厳しい現実に直面して身をもって知ることになります。

「生活保護」とはどのような意味を持つ制度なのか
「ケースワーカー」とは生活保護においてどんな人なのか

俳優のセリフやキャプションから、少しづつ生活保護が見えてきます。

主人公に感情移入して、自分がケースワーカーだったらどう考えるだろうという視点で観ます。

そして、主人公とやりとりする生活保護受給者役の俳優の方や受給者の方の住まいや生活を観て、もし自分が生活保護受給者や生活保護を受けようとする申請者の方だったら、どう感じどう考えるのだろうかという視点で観ます。

そして、何よりも根本として、『健康で文化的な最低限度の生活』の持つ本当の意味は何だろうかと、主人公の義経えみるや生活保護受給者を通じて考えるドラマになっていきそうです。

“もし自分の母親が○○さんと同じ状況で、その時に訪問にきた職員(生活保護担当のケースワーカー)にイヤな態度をとられたら、どう思います?”

“いかなる場合でも、私たち(生活保護担当のケースワーカー)は利用者の立場に自分を置き換えて想像することが大切です”

と先輩ケースワーカーの半田明伸が語ります。

半田明伸は管理職にはっきりとした物言いをしますが、
生活保護受給者に対しては、話すよりも穏やかに話を聴きます。

ドラマではない実際の場面で、半田明伸のような人物が存在できるのかどうかはわかりませんが、新人の義経えみるは良い先輩に出会いました。

“人のことを何も知らない、何もわかっていない私は、人生のリアリティといったものがたぶんまだ何もない。だから自分の中で確たるものを持ちたい。”と義経えみるは語ります。

このことは、義経えみるだけでなく、私たち1人ひとりも同じかもしれません。

不正受給、保護費で遊んで暮らしている、など、なんとなくそんな話を聞いてわかっているように思っているけれども、

“人のことを何も知らない、何もわかっていない私は、人生のリアリティといったものがたぶんまだ何もない”のかもしれません。

原作のマンガでも主人公の義経えみるはドジでおっちょこちょいな性格ですので、俳優がドタバタするギャグコメディドラマに作られてしまうのではないかと心配しましたが、第1話をみたところでは、マンガの原作の良さをテレビドラマらしく描けていて、好スタートです。

第2話以降の展開も楽しみです!

録画していなかった方は、こちら( Tver )から動画を観れるようです。

『この世界の片隅に』

主人公の浦野すずを演じる俳優の方は、原作のイメージを壊さない雰囲気で演じていて好印象です。

アニメの映画は原作のマンガを忠実に描いた良さがありますが、
生身の人が演じるドラマはアニメとはまた違った良さがあるんだなと感じました。

子どものころの浦野すずが祖母の家で出会った“座敷わらし”に胸が苦しくなります。

すずは大人になってから“座敷わらし”に再開することになります。

この“座敷わらし”の子が違う人生を生きるように、
戦後、日本国憲法が制定され、25条で生存権が人権として保障されるべきものとなりました。

そして、生存権を実現するために生活保護法が制定され実施されているのです。

日本国憲法 電子政府の総合窓口 e-Gov[イーガブ]

第二十五条 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。

2項 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

生活保護法は別のドラマの話でした…。

海軍に出征したり、ドラマの舞台が広島であったり呉(くれ)であったり、すずに結婚を申し込みに広島へやってきた人が呉で海軍に勤めているなど、戦争へと話が進んでいくことは予想されますが、

これからどのようにドラマが展開していくのか、第1話ではまだわかりません。

2話以降も楽しみです。

原作のマンガや映画化されたアニメを観ていない方は、
何も前知識なしに、展開されるドラマを1話ごとに観ていただいくのが良さそうに思います。

ドラマを全部観終わってから、原作のマンガやアニメ映画を観ていただいた方が良いかもしれません。

マンガの原作者であるこうの史代さんが描いた別の戦争についてのマンガ『夕凪の街 桜の国』を読んでみてはいかがでしょうか。

私自身は個人的には『夕凪の街 桜の国』の方がより感慨深くより好きなマンガです。

Amazon 夕凪の街 桜の国 (アクションコミックス)

Kindle版もありますので、すぐに読みはじめることができます。

【編集後記】

全く関係ない話ですが、
ドラマ『義母と娘のブルース』も楽しみです。第1話第2話とも観ました。
俳優の綾瀬はるかさんが出ているので楽しみなだけなのですが。

今日の1日1新:新宿Apple Storeで2018MacBook Proに触った。

改良型の第3世代バタフライキーボードが話題になっています。

購入前にキーのタッチがどうか気になっていました。
今日新宿のApple Storeに仕事帰りに行ったところ、ありました。

早速キーを打ってみたところ、違いがわかりませんでした。

店員の方に確認したところ、発売されたばかりの新型MacBook Proで間違えないとのことでした。

キーの音も静かになっているのか、わかりませんでした。うーん…。

The following two tabs change content below.

小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)

小倉健二(おぐらけんじ) 労働者のための社労士・労働者側の社労士 労働相談、労働局・労働委員会でのあっせん代理 労災保険給付・障害年金の相談、請求代理 相談・依頼ともに労働者の方に限らせていただいています。  <直接お会いしての相談は現在受付中止> ・mail・zoomオンライン対面での相談をお受けしています。 1965年生まれ57歳。連れ合い(妻)と子ども2人。  労働者の立場で労働問題に関わって30年。  2005年(平成17年)12月から社会保険労務士(社労士)として活動開始。 2007年(平成19年)4月1日特定社会保険労務士付記。 2011年(平成24年)1月30日行政書士試験合格