“アクリルタワシ”でエコ!絵本『買いものは投票なんだーEARTHおじさんが教えてくれたことー』

固定ページ
Pocket

先日、『買い物は投票なんだーEARTHおじさんが教えてくれたことー』という絵本を買いました。

“買い物は投票なんだ”というタイトルで選びました。

本の内容は、地球の環境問題が気になっている男の子と、地球であるEARTHおじさんが地球のあらゆる問題について一緒に考えていくという内容です。

IMG 4016

アクリルたわしでエコ&節約!

絵本『買い物は投票なんだーEARTHおじさんが教えてくれたことー』

「健康のすすめ」サイトの管理者であり、特定非営利活動法人「NGO GOODEARTH」の代表を務めている藤原ひろのぶさんが、わかりやすい文章で日常的に地球のために何ができるのか教えてくれる本です。

また、書画作家のほう(法生)さんの柔らかい絵もあり、非常に読みやすいです。

本の中には、環境保護のためにできることが書かれています。

その中の1つに、“アクリルたわし”が紹介されていました。
今回は今すぐできる“アクリルたわし”を紹介します。

アクリルタワシ。“洗剤で食器を洗って環境を汚す”をやめる簡単な方法。

“アクリルたわし”は、洗剤をつけずに食器をきれいに洗うことできるたわしです。

ネットで調べると、アクリル毛糸特有の細い繊維が、食器から汚れを落とすので、洗剤がいらないということです。

洗剤を使わないので、“洗剤で水を汚す”ということがありません。

また、洗剤を洗い流すための水も使わないため、とてもエコなたわしです。

結果的には、洗剤代がかからなくなりますし、水道代も減ります。

この本を読んでから、我が家も今はアクリルたわしを使用しています。

アクリルタワシの使い方

(1)まず、汚れているお皿は新聞紙で油などをふき取ります。

新聞紙png

(2)水のたまったボールや食器洗いのかごの中で、アクリルたわしを使って食器をゴシゴシ洗います。

カゴ

(3)食器を水ですすぐ

水に流す

完成

本当に落ちているか不安になる方もいらっしゃると思いますが、洗剤で洗うよりも汚れが落ちました(と思います)。

頑固なよごれには少しだけ洗剤をつけると、よごれがスルッと落ちます。

食器を洗っていると、汚れを落としているのか食器についた洗剤を洗い流しているのか、わからない気持ちになります。

洗剤を使わないので汚れを落としたあとに水でゆすぐのが楽です。洗う時間が短くてすみます。

アクリルタワシは100均ショップで買えます。アクリル毛糸で自分でも作れます。

アクリルタワシはAmazonでもいろいろな種類のものが売っていますし、100円均一ショップでも売っています。

私より子どもの方が行動力があり、本を読んだ次の日に下の子が100円均一ショップで買ってきました。

また、買わなくても、アクリル毛糸でアクリルタワシを手作りすることもできます。

Googleで「アクリルタワシの作り方」で検索すると、たくさんヒットします。

アクリルタワシの作り方

アクリルたわしは、水はけの良い状態で保存しましょう。

アクリルたわしは、水はけをしないとカビができてしまいます。

使っていない時は、吊るすなど、水はけのよい状態で保存しましょう。

今日からすぐできるエコとして、アクリルタワシを使ってみてはいかかでしょうか。

食器洗いの洗剤を使わないだけで環境がよくなるわけではないかもしれませんが、1つ行動すると少し視野が広がりもっと他のことも目に入るようになるかもしれません。

Amazon  買いものは投票なんだ

【編集後記】

今日の東京は朝から冷たい風が強く吹いて寒い1日でした。
今日は祝日でクリスマスイブ。
新宿ではサンタクロースの衣装を着た店員の方が楽しそうにケーキを売っていました。

今日の1日1新:チチヤス無添加ハニーヨーグルト

IMG 5532

The following two tabs change content below.

小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)

小倉健二(おぐらけんじ) 労働者のための社労士・労働者側の社労士 労働相談、労働局・労働委員会でのあっせん代理 労災保険給付・障害年金の相談、請求代理 相談・依頼ともに労働者の方に限らせていただいています。  <直接お会いしての相談は現在受付中止> ・mail・zoomオンライン対面での相談をお受けしています。 1965年生まれ57歳。連れ合い(妻)と子ども2人。  労働者の立場で労働問題に関わって30年。  2005年(平成17年)12月から社会保険労務士(社労士)として活動開始。 2007年(平成19年)4月1日特定社会保険労務士付記。 2011年(平成24年)1月30日行政書士試験合格