【産休・育休】厚生年金・健康保険の保険料免除について知ろう
産休・育休の期間中は、厚生年金と健康保険の保険料が免除されることを知ってますでしょうか。 2つの社会保険の保険料が免除されることを知っている方でも、健康保険の...
あなたと障害年金、労災保険・労働法をつなげるブログ
産休・育休の期間中は、厚生年金と健康保険の保険料が免除されることを知ってますでしょうか。 2つの社会保険の保険料が免除されることを知っている方でも、健康保険の...
2023年4月1日からの出産には、1児につき50万円の出産育児一時金が支給されます。 これまでの42万円から、支給額が8万円増額されます。 ...
60歳に近くなると、老齢年金を繰上げて受給するかどうか検討する方もいます。 65歳になる前に老齢年金を受給できるのはメリットですが、大きなデメリットもあります...
2023年度の障害年金の額は、前年度の金額と比べて2.2%引き上げられます。 2023年度の障害基礎年金の支給額 2023年度の年金の額は...
2023年労災死傷災害1月前年対比11.5%増加 2023年1月に発生した労働災害による死亡は、前年同期比では▲42.9%でした。 とはいうもの...
あなたが合意していないのに、給料など労働条件を一方的に切下げられてしまった。 「仕方がない」とあきらめるしかないのでしょうか? Q.労働者の合意なく...
最近話題になっているChatGPT。 「労働局の紛争調整委員会 解雇無効のあっせん申請書の書き方」で質問してみたところ、AIからの回答は予想外に良いものでした...
最近聞くことが少なくなったものの「労働基準法に定めがないことなら、違法にならないから大丈夫」という話がまだあります。 「労働基準法で禁止されている男女差別は賃...
就職したときの労働契約書と就業規則。同じ事柄について定められている内容が異なっていた場合は、個別の労働契約と就業規則のどちらが適用されるのでしょうか? ...
障害の状態にあると、働くことが困難で経済的に困窮してしまうこともあります。 学生時代に奨学金を借りていて返済に困っている人は、免除をうけて支出をへらすことがで...
労働組合基礎調査の結果が、厚生労働省から2022年12月16日に公表されました。 労働組合基礎調査は、毎年6月30日時点での状況について7月に調査しているもの...
2022年の労働災害発生状況の12月速報値が厚生労働省から公表されています。2022年の労災は、死亡者数は5.5%減少していますが、休業4日以上の死傷者数は70...
小学生の8.8%が発達障害の可能性という新聞記事。 10年前から2.3ポイント上昇しているとのことで、発達障害についての認知の高まりが反映されています。 発...
12月も中旬となり、労働者のみなさまはボーナス支給の時期でしょうか? 「コロナの影響で、ボーナスどころか毎月の給料も遅れているよ」という方もいらっしゃるかもし...
兼業、副業。この言葉をよく聞くようになりました。 「就職したら別の会社で働いたらダメでしょう」という方。 「自分の時間で何をしようと会社から一切言われる筋合...
「障害年金を請求するので年金請求書への記入を依頼したい」という相談をうけることがあります。 もちろん、ご依頼をお受けすることもできるのですが、年金請求書へ...
iPhoneを使っている方はロック画面からアプリを起動できると便利だと思いませんか? iOS16では、ウィジェットを利用することでロック画面からアイコンをタッ...
2022年11月16(水)に2022年労働災害発生状況(11月速報値)が厚生労働省から公表されました。 2022年1月1日から10月31日までに発生した労働災...
自分が直接担当していること以外の仕事でケガをしたら、労災にならないのでしょうか? 自分の担当じゃない仕事に手を出してケガしたんだから労...
「うつ病がきつくて働き続けられない。もう仕事を辞めるしかない」 退職することは悪いことではありませんが、退職する以外に休職する選択もあります。 休職して心身...