書籍『施設で育った子どもの自立支援』のオススメ。

固定ページ
Pocket

児童養護施設を退所後の若者を描いた短編映画「レイルロードスイッチ RAILROAD SWITCH」をこちらの記事で紹介しました。

この映画の上映会で監督と対談した高橋亜美さんの著書の紹介です。

映画を紹介した記事はこちら「児童自立支援施設退所後を描いた短編映画(20分)「レイルロードスイッチ RAILROAD SWITCHをyoutubeで見てみよう」です。

アフターケア相談所「ゆずりは」の高橋亜美さんの著書『ー子どもの未来をあきらめないー施設で育った子どもの自立支援』

施設で育った子どもの自立支援

高橋亜美さんの著書『ー子どもの未来をあきらめないー施設で育った子どもの自立支援』を読んでみたら、とても良かったです。

児童養護施設で生活する子どもと退所後の若者が抱える問題・悩みが24のエピソードで語られ、そのエピソードごとのかかわりのヒントが書かれています。

そして、7つのコラムと、この本の著者3名の方が社会的養護の活動で大切にしていることが書かれています。

児童養護施設の子どもと退所後の若者について、初めて読む方にもとてもわかりやすい本です。

読書の秋、あなたもお読みになってはいかがでしょうか。

エピソード → かかわりのヒント

エピソードには、児童養護施設での生活や退所後の若者の抱える問題・悩みが詩のように短い文章で2〜3ページで書かれています。

児童や退所後の若者の生の声を聞いているような短文です。

こういう問題を抱えているのか、こんな悩みに直面しているのか、短い文章で書かれた1つひとつのエピソードを読み進めて、あっという間に読み終えてしまいました。

難しい専門的な言葉でなく、ごく普通の日常の言葉で書かれていますので、社会的養護に関わっていない方でも
読みやすい本です。

かかわりのヒントは、支援者の方が他の支援者の方に向けて書いているメッセージです。

支援者ではない私たちが読んでも、児童や退所後の若者の抱える問題や悩みをどう考えたらいいのか?ヒントになります。

エピソードは胸に突き刺さる内容ですが、それぞれのエピソードに続けて、かかわりのヒントが書いてあることで、何ができるだろうと読み続けていけます。

厳しい現実を知るだけでは、どんよりとした暗い気持ちと自分には何もできないという無力感を感じてしまいます。

しかし、エピソードでの厳しい現実に続けて、かかわりのヒントを読むことで、私たち大人が現実を知り何か行動することで、少しづつでも良い状況へと変えていけることがわかる本ですので、考えながら最後まで読み進められます。

労働法のパンフレットを読んで、困っている若者にアドバイスする。これも“かかわり”になる。

エピソードの中で、労働基準法違反の住込みの仕事で心身ともに壊してしまった若者の話があります。

施設を出るときに、就職先を辞めたら住むところがなくなるから頑張れと送り出されます。

労働基準法など簡単な労働法の知識さえあれば、何とかなったはずなのにと思うエピソードです。

労働法の基本は簡単に手に入れることができます。

都道府県ごとにある厚生労働省の労働局や東京都などで無料のパンフレットも配布されていますし、ネットから気軽にダウンロードもできます。

私たち大人が、労働法を少しでも知ることで、困っている若者にアドバイスしたり、労働基準監督署への申告に付き添って行くなど、役立てることがあります。

児童養護施設で生活する子どもや退所後の若者の問題を知ること、そして何か役立てることとして、労働法の基本・入門を学んで、困っている若者の手助けをすることも視野に入れてみてはいかがでしょうか。

東京都作成の『ポケット労働法2018』はネットから無料でダウンロードできます

ポケット労働法2018

『ポケット労働法2018』 ← こちらからもダウンロードできます。

私は社会保険労務士ですので、労働問題の切り口から児童養護施設退所後の若者の問題・悩みについて、“かかわるヒント”を得ました。

24のエピソードとかかわりのヒントから、読む方によって違った“かかわるヒント”が見つかるかもしれません。

Amazon

子どもの未来をあきらめない 施設で育った子どもの自立支援

↑ こちらからもAmazonで本を注文することができます。

お読みになってみてはいかがでしょうか。

児童養護施設について、これまであまり知らなかったというあなたにもオススメの1冊です。

【編集後記】

これまで使っていたiPhoneから新しいXSへの移行が今日終わり明日からはiPhoneXS。
Plusよりもサイズが小さくなるとこんなにも持ちやすいのかと驚きます。
iPhoneが防水になったので雨の日も安心です。お風呂に持っていき音楽を聞いたり、湯船に浸かっているときに思いついたこともその場でメモできるので楽しみです。

今日の1日1新

・濃密ギリシャヨーグルト パルテノ
・iPhoneの写真。タップしてAirDrop  でMacBookAirと共有。

IMG 0002

The following two tabs change content below.

小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)

小倉健二(おぐらけんじ) 労働者のための社労士・労働者側の社労士 労働相談、労働局・労働委員会でのあっせん代理 労災保険給付・障害年金の相談、請求代理 相談・依頼ともに労働者の方に限らせていただいています。  <直接お会いしての相談は現在受付中止> ・mail・zoomオンライン対面での相談をお受けしています。 1965年生まれ57歳。連れ合い(妻)と子ども2人。  労働者の立場で労働問題に関わって30年。  2005年(平成17年)12月から社会保険労務士(社労士)として活動開始。 2007年(平成19年)4月1日特定社会保険労務士付記。 2011年(平成24年)1月30日行政書士試験合格