労災保険の給付がされる「労働者」の範囲はとても広い。契約の名称ではなく実質で判断。
労災保険の給付を受ける対象者は「労働者」です。 労災保険の給付を受けることのできる労働者とはどのような方のことをいうのでしょうか。 労災保険の保険給付は、「...
あなたと障害年金、労災保険・労働法をつなげるブログ
労災保険の給付を受ける対象者は「労働者」です。 労災保険の給付を受けることのできる労働者とはどのような方のことをいうのでしょうか。 労災保険の保険給付は、「...
就労中だけでなく就業時間前後の準備や後始末でのケガも業務災害です。 それでは、就労中ではなく就業時間前後の準備や後始末によるケガでもない場合は、すべて業務災害...
就業時間の前に“準備”をしているときにケガをした。 就業時間の後に“後始末”をしているときにケガをした。 準備や後始末をしていて就業時間外でケガをしてしまっ...
業務災害とは 労働者の方がケガをした場合に、業務災害として労災保険から保険給付が行われるためには、業務上のケガであることが必要です。 労災保険の業務災害とは...
(A)障害認定日には障害年金を受け取れる程度の障害の状態になかったので、障害年金を受け取れませんでした。 そして障害の状態は変わらずにいました。 (B)その...
障害認定日には障害年金を受け取れる障害の状態になかったので、障害年金を受け取れなかった。 しかし、その後に障害の状態が悪化した場合は障害年金を受け取ることがで...
昨日は、障害年金を請求するために障害の状態を認定する日、障害認定日について書きました。 障害認定日に障害の状態に該当した場合、年金はいつの分から受け取るこ...
障害年金を請求するための障害認定日は初診日から1年6ヶ月経過した日ということをご存知の方はいらっしゃると思います。 しかし、初診日から1年6ヶ月経過していなく...
病気やケガで働けなくなって会社を辞めた方は、失業手当の受給期間の延長の手続きをしましょう。 病気やケガで働くことができなくなって会社を辞めたという場合...
障害厚生年金1級か2級を受け取っていた(または受け取ってはいなかったが受給権者であった)方が亡くなられた場合は、要件を満たす遺族の方は遺族厚生年金を受け取ること...
勤め人(労働者)と会社(使用者)との関係は契約関係です。 働いている方(労働者)の方から労働相談をお受けするときに、問題の所在が明らかになる資料をお持...
病気で困ったときは医者に相談します。 法律で困ったときは弁護士に相談します。 裁判で争うには弁護士に活動してもらいます。 市や区や町などの役所で開かれる無...
新聞や本を読んでいると、 ある事件の裁判の判決文についてコメント、判例(裁判の先例)の紹介があります。 “あーそうなんだ”と納得する方と、 実際の判決文...
高額療養費とは、一言でいうと、1月単位で計算して医療費が高かったときは、払った自己負担分のお金の一部を返してもらえる、という制度です。 高額療養費はと...
会社は、働いている人に休憩時間を自由に利用させなければならない 昼休みに1人で事務所に残されて、電話番ヨロシクと頼まれました。 ご飯を食べながら...
国民年金には月400円の保険料を払う付加年金がある。 1月に400円の保険料を払うと年金を受け取りはじめて3年目から得する制度があります。 それ...
病院でコルセットを受け取った。健康保険に請求して払ったお金の7割を戻してもらいます。 腰痛で通院していたら、病院でコルセットを出され着けるようにと言わ...
健康保険から支給される出産手当金は、おめでたい嬉しいものですね。 しかし、社会保険から受け取る給付は、嬉しいときに受け取るものばかりではありません。 ...
障害年金は3つの要件を満たすと受けとることができます。 初診日 障害の程度 保険料納付 こちらの記事で紹介しました。「会社を辞めよう...
労働法って何だろう?先ずは手軽に読める本やパンフレットから労働法を知ってみましょう。 “労働法”って名前の法律があるわけじゃないみたいだ。 労働法っ...