専門書や初めての分野の本は、目次と本文の章・節の見出しをマーカーで色付ける。

固定ページ
Pocket

エッセーは気軽に読めて楽しい。でも何かについて詳しく知りたいと思っても専門書は敷居が高い。
蛍光ペンが何色かあれば、専門書でも読みやすくなる方法があります。

専門書、あるいは初めての分野の本を読んでみたい。

詳しく知ってみたいことがあって専門書を読んでみたいが、細かい字がビッシリで本自体も厚い。圧倒されてしまって手が出せない、という方。

専門書、あるいは初めての分野の本を読むときには、目次と本文の、章・節、あればもう1つ下の見出しを、マーカーで色付けしてみましょう。

文字の羅列にメリハリがついて、厚い本でもグッと身近に感じて読みやすくなります。

 目次。本文。章・節、あればもう1つ下の見出しを、マーカーで色付けしてみましょう。

IMG 0118

メリハリがついて読みやすくなります。

そして、内容が難しい、本が厚くて圧倒されてしまう、なかなか読み始められない、先に進めない、最後まで読みきれない、という方。

この方法で読んでみましょう。

IMG 7949

『夢をかなえる勉強法』(サンマーク出版)伊藤真さん

今回紹介した方法は、私のオリジナルのアイデアではありません。

私は法律試験受験指導校の伊藤塾で体系マスター憲法・民法・刑法と基礎マスター憲法・民法を学んだときに、講義の中で講師の伊藤真さんから教わりました。

今手元にはもうありませんが、書籍『夢をかなえる勉強法』(サンマーク出版)の中でもこの方法が紹介されていたはずです。

詳しく知りたいという方はこの本を読んでみましょう。

Amazon 夢をかなえる勉強法 (サンマーク文庫 い 1-1)

Kindle Unlimited でも読めます。

【編集後記】

公園の葉も色づいてきました。

IMG 0133

iPhoneXs ポートレートで撮影

今日の1日1新:鉄分強化ベビーチーズ

IMG 5022

The following two tabs change content below.

小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)

小倉健二(おぐらけんじ) 労働者のための社労士・労働者側の社労士 労働相談、労働局・労働委員会でのあっせん代理 労災保険給付・障害年金の相談、請求代理 相談・依頼ともに労働者の方に限らせていただいています。  <直接お会いしての相談は現在受付中止> ・mail・zoomオンライン対面での相談をお受けしています。 1965年生まれ57歳。連れ合い(妻)と子ども2人。  労働者の立場で労働問題に関わって30年。  2005年(平成17年)12月から社会保険労務士(社労士)として活動開始。 2007年(平成19年)4月1日特定社会保険労務士付記。 2011年(平成24年)1月30日行政書士試験合格