ワーキングメモリを解放するためにも、身の回りの不要なものを片付ける(捨てる)のはオススメです。
余計な情報(物)が目に入らずにシンプルな空間にすることで不要な情報にワーキングメモリを使用しなくて済むからです。
私が行なっている片付け方法は「引っ越す」つもりで物を捨てる、です。
Contents [hide]
引っ越すつもりで掃除をする方法
掃除をしながら、ついつい物を捨てるのが惜しくなってしまうことはよくあります。
“まだ使えるし、いつか使うかもしれないからとっておこう。”
使うことになる“いつか”は、ほとんどの場合やってこないことも経験上わかっています。
それだったら、
“これから引っ越すとしたら、これは引っ越し先に持って行くかな?”
と、考えてみるのはいかがでしょうか。
とても大切な物や実用的な物は、引っ越し先の新しい家に持って行きたいと思うものです。
そういう物は大切にしたいですね。
引っ越すとしたら持ってはいかないだろう・・・と思った物は捨てる
逆に、引っ越し先には持って行かないだろうな、という物は、先延ばしにしないで、その場で捨ててしまいましょう。
それでも捨てるのが惜しいと思うものがあれば、リサイクルに出すか、売ってしまいましょう。
空いたスペースには素敵なものを置いたり、空間を大事にすることもできます。
大掃除をしてキレイにしようと意気込むと、また今度にしようとなってしまう。
大掃除をしよう!と意気込むことなく、日常的に、「これは引っ越し先に持って行くかな?」と選別していくことが大切です。
目についたところから始めましょう。
日々の引っ越すつもり掃除が積み重なって、快適な家づくりへとつながります。
“いらない物に家賃を払うな!”という話を聞いたことがあると思います。
「引っ越す」つもり掃除で、身の回りの整頓を簡単におこないましょう!
昨日の1日1新:とうもろこしのヒゲのお茶
