Meilleurの耳栓 クオリネ

固定ページ
Pocket

受話器を耳にあてて電話で話ができる程度には聞こえる耳栓があると集中したいときに便利です。
Meilleurの耳栓 クオリネはなかなかいい感じです。

Amazon アソシエイトでこのBlogからよく購入されているのは 耳栓

私のBlogのリンクからAmazonへ行ってよく買われている商品は 耳栓 です。

私は集中して仕事をしたいときには、イヤホンをつけていて問題がないところでは遮音性が高いSHUREのイヤホンを耳にいれて一番小さな音で音楽をかけて仕事をします。

イヤホンをつけていると差し障りがあるときには、目立たない透明な色の耳栓をつけて集中して仕事をします。

「周りの雑音・声にわずらわされずに、集中して仕事・勉強する方法。<SHURE SE215 WIRELESSイヤホン、CRESCENDO 耳栓 オフィス用>」

こちらの記事で紹介した CRESCENDO 耳栓 オフィス用 のリンクからAmazonでこの商品を買う方がよくいらっしゃいます。

周りの雑音・声にわずらわされずに集中したいという方が少なくないんだなと。

CRESCENDO 耳栓 オフィス用 イヤープロテクター Office

Amazon CRESCENDO 耳栓 オフィス用 イヤープロテクター Office

約1年使い続けてきて CRESCENDO 耳栓 オフィス用 イヤープロテクター Office の良いところは、
・色が白くて耳栓をしていることが目立たない
・洗える
・専用ケースがキーホルダーにつけられる(私はキーチェーンにつけていますが)
・近くの人や電話で会話ができる
などです。

Office用なので会話ができる程度の遮音性というコンセプトです。

必要な場合は耳栓をしたままで電話や会話ができるのは便利です。
しかし、大声で騒いでいる人がいると(大声ではしゃいでいる人がいるOfficeもあります)あまり遮音できないのが難点かなと感じています。
ひょっとしたら1年近く使ってきたのでフィルターの能力が落ちて遮音性が低くなってしまったのかもしれませんが。

CRESCENDO の耳栓は遮音性が異なるたくさんの種類のタイプがあるので、Officeタイプ以外のもっと遮音性が高い耳栓を試すのも1つの手です。

CRESCENDO 耳栓のタイプ
DIY
DJ
Drummer
Fireworks
Fly
Guitar
Impact
Moto
Music
Office
Shooting
Sleep
Vocals
Woodwind

Meilleur 聴覚保護具クオリネ ブルー QUALINEMB

Amazon  Meilleur 聴覚保護具クオリネ ブルー QUALINEMB

色が目立たないもので耳栓をしていることが周りの人に気づかれないもので、耳栓をしたままで電話で話したり隣にいる人と話せるもので CRESCENDO 耳栓 オフィス用 イヤープロテクター Office よりももっと遮音性が高い耳栓を探して試しにかったのがこちら、Meilleur 聴覚保護具クオリネ ブルー QUALINEMB です。

私は耳の穴が小さいので小さいサイズのものしか耳に入りません。
耳栓をいくつか買ってみて Meilleur 聴覚保護具クオリネ ブルー QUALINEMB は小さくて耳の穴にきちんと入りました。

CRESCENDO 耳栓 オフィス用 イヤープロテクター Office よりも遮音性が高く、大声でおしゃべりしている人の声も気にならなくなる程度に小さな声になり、耳栓をしたままでも電話での会話もできます。ただし、小さな声の相手と話すには少し聞き取り
づらい感じがします。シリコンが硬いのか少し耳の中が痛い感じがするのが少しだけ気になります。

耳栓をしたままで会話をする必要がなければ、なかなか使い勝手が良い商品です。値段がやすいのも利点です。

CRESCENDO 耳栓 オフィス用 イヤープロテクター Office で集中した作業(プログラミン中など)をするときにはこちらもオススメです。

IMG 6847

昨日の1日1新 豚バラ白菜

The following two tabs change content below.

小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)

小倉健二(おぐらけんじ) 労働者のための社労士・労働者側の社労士 労働相談、労働局・労働委員会でのあっせん代理 労災保険給付・障害年金の相談、請求代理 相談・依頼ともに労働者の方に限らせていただいています。  <直接お会いしての相談は現在受付中止> ・mail・zoomオンライン対面での相談をお受けしています。 1965年生まれ57歳。連れ合い(妻)と子ども2人。  労働者の立場で労働問題に関わって30年。  2005年(平成17年)12月から社会保険労務士(社労士)として活動開始。 2007年(平成19年)4月1日特定社会保険労務士付記。 2011年(平成24年)1月30日行政書士試験合格