PayPayはクレジットカードや銀行口座を登録しなくても、セブンイレブンのATMで現金をチャージするだけでも利用できます。クレジットカードや銀行口座は必要ありません。
スマホで使うのでプリペイドカードではありませんが、チャージしてプリペイドとして利用できます。
先日とある交流会(飲み会)で幹事の方へお金を払うときにうっかり1万円札しか持っていませんでした。あわててお店で両替をお願いしましたが、幹事の方へ PayPay で支払いをしている方がいたのをみて便利だなぁと感じました。
昨年個人セッションをお願いしたときに、その方からセッション代は “ PayPay で払いますか?” と聞かれたことがあります。
PayPay は使えた方が便利そうですが、私はクレジットカードを使わない派です。
調べてみるとクレジットカードを使わずに銀行口座を登録するヤフーウォレットを使う方法が出てきますが、App Store PayPay-ペイペイ(キャッシュレスでスマートにお支払い) 簡単、お得なスマホ決済アプリ を見ると、
●選べるお支払い方法
1.銀行口座からチャージ
2.セブン銀行ATMから現金チャージ
3.クレジットカードから引き落とし
3つの方法の1つとして「セブン銀行ATMから現金チャージ」とありますので、試したところクレジットカード情報や銀行口座の情報などを登録せずに PayPay を利用できましたので紹介します。
私はクレジットカードは持たないプリペイドカード派ですので PayPay もプリペイドだけで利用します。
プリペイドカードについてこちらの記事で紹介しました。
「“カードは便利❗️”なら、クレジットカードではなく、プリペイドカードはいかがでしょうか?」
「クレジットカード持たない派は、LINE Pay カードで映画館座席を予約できる。」
Contents
クレジットカードや銀行口座を登録せずに PayPay を利用できます。
(1) スマホに PayPay アプリをインストールする。
(2) セブンイレブンへ行って(セブン銀行で)PayPay アプリへお金を入金(残高チャージ)する。
クレジットカードを使わない派。
銀行口座をネット・アプリと連携させるのはイヤだなという方。
クレジットカード情報や銀行口座の情報を登録せずに(1)(2)だけ。
PayPay をすぐに利用できます。
(1) スマホに PayPay アプリをインストールする
PayPay-ペイペイ(キャッシュレスでスマートにお支払い) 簡単、お得なスマホ決済アプリ App Store
iPhoneを使っている方ならApp Store からダウンロード(インストール)します。
App Store からダウンロード(インストール)する
PayPay 新規登録 をする
携帯電話番号とパスワードを入力して 新規登録 をタップする。
入力した 携帯電話番号 へSMSが届きます。SMSには4桁の数字が届きます。
SMS に届いた4桁の数字を入力します。
iPhoneアプリでセキュリティの設定をしましょう
アプリの設定が終わりました。
クレジットカードや銀行口座などの登録は何も必要ありません。
もちろんプリペイドカードとして利用する方法ですので、PayPay を利用するにはチャージが必要です。
PayPay の残高は0円になっていますから、セブンイレブンへ行って(セブン銀行で)残高をチャージします。
残高チャージをするとすぐに PayPay で支払いして買物ができます。
残高チャージはかんたんです。
(2) セブンイレブンへ行って(セブン銀行で)PayPay アプリへお金を入金(残高チャージ)する。
セブンイレブン(セブン銀行)で、PayPay アプリを使って残高チャージ(入金)する
セブンイレブンへ行って、 ATM (セブン銀行)で「スマートフォンでの取引」をタップします。
ATM の画面に QRコード が表示されます。
PayPayアプリで チャージ をタップします。
「セブン銀行ATM」を選んでカメラを起動。その後、ATM画面に表示されたQRコードを読み取ってください。
アプリに表示された4桁の暗証番号を、ATM で入力します。
金額を設定し、現金を入金します。
明細票が必要な場合は、紙で印刷できます。
PayPay に残高チャージ(入金)ができました。
残高チャージができたら PayPay アプリから「支払う」をタップしてスマホに表示されたコードをお店がスキャンして支払い
【編集後記】
労働相談(労働問題の相談・労災保険給付請求の相談など)、障害年金相談(障害年金請求、審査請求など)の相談料のお支払いは pay pay でもお受けいたします。
昨日の1日1新 iPhone で PayPay
小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)
最新記事 by 小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都) (全て見る)
- 【産休・育休】厚生年金・健康保険の保険料免除について知ろう - 2023年3月29日
- 2023年4月1日【出産育児一時金】8万円増額1児50万円支給 - 2023年3月16日
- 【60歳で老齢年金繰上げ受給を検討中】繰上受給したあとで障害年金請求できるか? - 2023年3月14日