住居確保給付金が、3か月間の再支給を受けられるようになりました。
Contents
【住居確保給付金】3か月間の再支給を受けられる。最長12ヶ月支給へ
住居確保給付金の支給期間は3ヶ月です。
必要に応じて2回の延長ができますので最長で9ヶ月支給されます。
そして、3ヶ月の再延長が可能になりました。
2020年度中に新規に支給申込みをして受給が決定している方は、再支給を受けられることが厚生労働省から発表されています。
再支給を受けられる方は、2021年1月以降最長12ヶ月(=9ヶ月+再支給3ヶ月)の支給が可能になっています。
【住居確保給付金】申請期限は2021年3月末
住居確保給付金の再支給の申請期限は、2021年3月末までです。
申請・問合せは、住んでいる自治体の自立相談支援機関
申請やお問合せ先は、住んでいる自治体の自立相談支援機関です。
住んでいる自治体各区市町村ごとの自立相談支援機関は、厚生労働省の住居確保給付金「申請・相談窓口」から確認できます。
【住居確保給付金】支給を受けられる対象者
住居確保給付金は、離職・廃業した方が対象として、その方の家賃相当額を大家さんに自治体から支給する制度です。
新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、2020年4月20日からは休業により収入が減った方も対象に加わっています。
住居確保給付金の支給対象となる要件 | ||
---|---|---|
1 | 主たる生計維持者 | (1)離職・廃業後2年以内である、 もしくは、 (2)個人の責任・都合によらず給与等を得る機会が、離職・廃業と同程度まで減少している |
2 | 直近の月の世帯収入合計額 | 市町村民税の均等割が非課税となる額の1/12(以下「基準額」という。)と、家賃(但し、上限あり)の合計額を超えていない |
3 | 現在の世帯の預貯金合計額 | 各市町村で定める額(基準額の6月分。ただし、100万円を超えない額)を超えていない |
4 | 求職活動要件 1の(1)の場合 |
ハローワークへ求職の申込みをし、誠実かつ熱心に求職活動を行う。 具体的には ・ハローワークへの求職申込、職業相談(月2回) ・企業への応募、面接(週1回) |
4 | 求職活動要件 1の(2)の場合 |
誠実かつ熱心に求職活動を行う。 具体的には ・生活再建への支援プランに沿った活動(家計の改善、職業訓練等) |
【住居確保給付金】<再>支給を受けられる対象者
住居確保給付金の3回目の延長申請、つまり3ヶ月の再支給を受けられる対象者は、1と2の要件は同じですが3と4の要件が変わります。
住居確保給付金 再支給の対象となる要件 | ||
---|---|---|
1 | 主たる生計維持者 | (1)離職・廃業後2年以内である、 もしくは、 (2)個人の責任・都合によらず給与等を得る機会が、離職・廃業と同程度まで減少している |
2 | 直近の月の世帯収入合計額 | 市町村民税の均等割が非課税となる額の1/12(以下「基準額」という。)と、家賃(但し、上限あり)の合計額を超えていない |
住居確保給付金 再支給の対象となる要件 | ||
---|---|---|
3 | 世帯の預貯金合計額 | 基準額の3月分を超えないこと(ただし、50万円を超えないこと) |
4 | 求職活動要件 | ハローワークへ求職の申込みをし、誠実かつ熱心に求職活動を行うこと具体的には ・ハローワークへの求職申込、職業相談(月2回) ・企業等への応募、面接(週1回)) |
【住居確保給付金】自治体から大家さんに家賃分が支給される
住居確保給付金は、離職・廃業した方、休業により収入が減少した方が対象となりますが、給付金は対象者に支給されるのではありません。
支給対象者の方が住む住居の大家さんに対して、家賃相当額を自治体から支給(代理納付)する制度です。
東京都23区の支給上限の金額
- 世帯収入額が基準額以下の場合の支給額 = 家賃額
- 世帯収入額が基準額を超える場合の支給額= 基準額+家賃ー世帯収入額
どちらの場合も生活保護制度の住宅扶助額が支給上限額です。
住居確保給付金(世帯の人数) | 支給上限額(月額)東京23区の場合 |
---|---|
1人 | 53,700円 |
2人 | 64,000円 |
3人 | 69,800円 |
【編集後記】
コロナ禍で生活が厳しいですが、くれぐれもサラ金や銀行のカードローンなど高金利の金融機関で借金しないようにしましょう。
住居確保給付金は厚生労働省の生活支援特設ホームページの中の[住居確保給付金]で詳しく紹介されています。
昨日の1日1新 きゅうりとサラダチキンとブロッコリースプラウトと明太子マヨネーズ和え
小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)
最新記事 by 小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都) (全て見る)
- 【産休・育休】厚生年金・健康保険の保険料免除について知ろう - 2023年3月29日
- 2023年4月1日【出産育児一時金】8万円増額1児50万円支給 - 2023年3月16日
- 【60歳で老齢年金繰上げ受給を検討中】繰上受給したあとで障害年金請求できるか? - 2023年3月14日