「残業をしないで帰りたい」という相談が労働者の方からありました。
「仕事が多すぎて手が回らないのではないのに、面倒なことを後回しにてしまい残業が続いている。」とのこと。
相談者の方にオススメしたのは簡単な方法です。
(1)面倒くさいことをやるには小さいことに分割する。
(2)すぐにできる小さなこと1つだけやる。
もしもあなたにも当てはまるなら、試してみてはいかがでしょうか。
Contents
面倒なことは簡単ですぐできることの固まりに分ける
やりたいことだけをやるのなら良いのですが、そうもいかないのも事実です。
「面倒なことを後回しにて、残業してヘトヘトになってやり終える。」
そうならないために一番最初にやることは、
「やるべきことを小さな固まりに分ける」こと。
1つのやることは3分〜5分と短い時間でできることまで分割するのがおすすめです。
たとえば、形だけで意味もない「○○企画会議の議事録」を書かなければならない。
勤め人(労働者)の方にありがちな「仕事」です。
「出ても意味がない会議に参加させられるだけでウンザリなのに、書いたところで意味のない議事録まで・・・」
断れるなら断りましょう。
それでもやらざるを得ないと思うのでしたら、やるのが億劫で後回しにした結果が残業というのだけは避けたいところです。
面倒くさくて手をつけられずにいるのですから、面倒くさく感じずにすぐに手をつけてやり終えることができるほど簡単に1つの仕事を分割します。
また、途中で電話がかかってきて急ぎの仕事を頼まれるなど、途中で中断しなければならないことがありますので、そんなときでも少しだけでも片付いていきます。
面倒なことは簡単ですぐできることの固まりに分けたら、1つづつを片付けるのに必要だと思う時間の目安を書きます。
1つひとつをやるのは簡単だと実感できるので、仕事に手をつけるハードルが下がります。
そして、その仕事を終わらせるためにトータルで必要な時間が見積もることができます。
けっこう時間がかかるから早くから手をつけ始めなければならないことと、そのためにやる1つひとつは短時間で簡単にできることであることを実感できます。
すぐにできる簡単なことを1つだけやる
面倒くさくて手をつけられずにいる仕事を小さな固まりに分けたら、やるべきことが16個あったとします。
最初にやるべきことは「すぐにできる簡単なことを1つだけやる」ことです。
これだけです。
すぐにできる簡単なことを1つが3分だったとして、それを1つやります。
1つやり終えたら、もう1つやってもいいですし、別の関係ない仕事をやっても大丈夫です。
パソコンのディスプレーに「1つやる(3〜5分)」など自分が見てわかるメモをふせんに書いて貼っておいてもいいですし、スマホでタイマ30分をバイブで設定して、30分に1つづつ片付けるのもいいです。
「まとまった時間を確保してやらなければ」と思っても、勤め人(労働者)の方は自分の思い通りにするのはむずかしいものです。
3〜5分でできることを1つづつ片づけるのなら、無理せずにできますし簡単にできます。
すぐにできる簡単なことを1つだけやりましょう。
やり終えたらチェックします。
つぎは、あとでまた1つやってチェックする。これだけです。
エンジンは回転しはじめるのに力がいるが、回転すれば燃料がつきるまで回転し続ける
止まっているエンジンを動かしはじめるには大きな力がいります。
小さなスターター・モーターは小さな力で動かすことができます。
大きな力がいるエンジンを動かしはじめるには、小さな力で小さなスターター・モーターを使えばいいのです。
「面倒なことを後回しにてしまい残業が続いている。」なら、面倒なことを面倒くさくないほど小さいことに分割して、まず1つだけ小さなことをやる!
残業なんかしないで、定時で帰りましょう。
一度回転を初めたエンジンは、燃料が尽きるまで回転し続けることができます。
自立してエンジンが回転するとはこの事です。
しかし、最初に何かしらの手段でエンジンを回転させなければ、エンジンは動くことが出来ないのです。
そこで、スターター・モーターを使いエンジンを回転させ、エンジンを始動させるのです。
車に関するお役立ち情報をお届け!
Seibiiマガジン
【編集後記】
面倒なことを後回しにしてついつい残業・・・。
周りもいつまでもダラダラと残業している。
まずは自分が残業をしないで帰りましょう。
そのための簡単な方法を紹介しましたが、いくら工夫しても仕事量が多ければ残業しないで定時で帰ることはできません。
仕事量が多いなら減らすことと新しい仕事を増やさないで断ることがなにより必要です。
小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)
最新記事 by 小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都) (全て見る)
- 【産休・育休】厚生年金・健康保険の保険料免除について知ろう - 2023年3月29日
- 2023年4月1日【出産育児一時金】8万円増額1児50万円支給 - 2023年3月16日
- 【60歳で老齢年金繰上げ受給を検討中】繰上受給したあとで障害年金請求できるか? - 2023年3月14日