『正社員として働く人々の学び直しの実態と意識〜将来の自分への投資として学び直しをすることの重要性〜「人生 100 年時代の働き方に関するアンケート調査」より』2019/02/08株式会社第一生命経済研究所はアンケート調査結果を発表しました。記事での表はこのアンケート調査結果からの引用です。
Contents
調査概要
- 調査対象 全国の20歳~59歳の民間企業で働く正社員男女1,000人ずつ合計2,000人。 (性・年代別に各 250 サンプル、合計 2,000 サンプルを抽出)
- 調査方法 インターネット調査
- 調査時期 2018年3月
- 回答者の属性(勤務先の企業規模別内訳)
(単位:%) | 人数(人) | 99人以下 | 100~299人 | 300~999人 | 1000人以上 |
---|---|---|---|---|---|
全体 | 2,000 | 45.7 | 15.3 | 13.0 | 26.1 |
男性 | 1,000 | 36.9 | 54.4 | 14.2 | 32.5 |
女性 | 1,000 | 16.4 | 14.1 | 11.8 | 19.7 |
『正社員として働く人々の学び直しの実態と意識〜将来の自分への投資として学び直しをすることの重要性〜「人生 100 年時代の働き方に関するアンケート調査」より』(2019/02/08株式会社第一生命経済研究所)から引用
調査結果
学び直す意思がない方は2人に1人。学び直している人は4人に1人。将来学び直したい人は4人に1人
学び直しの方法。本などで自分で勉強するが約半数でダントツ。通信教育は女性が多く20代30代では男性の3倍
やはり、なんと言っても本を読むのは一番です。通勤電車の中でもカフェでも会社で昼休みでも手軽に勉強できます。
手軽に勉強できるということでは通信教育も便利です。iPhoneなどスマホはいつでも身につけて持ち歩いていますので、インターネットを利用した動画などかつてない環境が整っています。
20代〜30代で男性に比べて女性は3倍以上通信教育が利用されています。なぜでしょうか。
本とネットを利用した通信教育は手軽に勉強できる2大手段です。
学びたい理由はひとそれぞれ。学びたいという思いがあるなら学びましょう。学ぶ方法はいろいろある
学び直す理由は今の会社で働き続けたいからが一番多いが、理由はバラけていて人それぞれ
現在の仕事を続けるために必要だから、長く働き続けるために必要だと思うから、という回答が多いです。
しかし、回答はバラけてもいます。当たり前ですが学び直す理由は人それぞれです。
アンケート結果の詳細は下記から見ることができます。実際にみてみましょう。
『正社員として働く人々の学び直しの実態と意識〜将来の自分への投資として学び直しをすることの重要性〜「人生 100 年時代の働き方に関するアンケート調査」より』2019/02/08株式会社第一生命経済研究所
正社員として働いている方へのアンケートですから、学校を卒業(中退)していますので、学ぶことは学び直しとなっています。
“学びたい”という思いがあるのでしたら、将来的に学びたいではなく、始めることのできる学びから今はじめてみましょう。
本を読んでいない方でしたら、本1冊読んでみましょう。
駅前の本屋で気になった本を1冊買ってみましょう。
生活に余裕がないという方でしたら、図書館で無料でたくさんの本を借りることができます。
アンケート結果でも約半数の方は本を読んで自学・自習に取り組んでいます。
東京都に住んでいる、東京都で働いている方でしたら、非常に低価格のさまざまな講座を東京都が行なっています。
生活に困っていないという方でしたら、資格取得の予備校でしたら曜日・時間・会場を選べる講座が各種ありますし、インターネットのストリーミングの動画やDVDなどの通信講座が充実しています。
勤めている方でも夜間の大学に入学する以外にもさまざまな学ぶ方法はありますのでチャレンジしてみましょう。
これから勉強したい!という方へ参考に過去の記事を紹介します。
https://www.calling2-blog.com/
【編集後記】
寒いですが、春に向けて蕾もふくらんできています。
今日の1日1新:山芋のポテトフライ、サングリア
小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都)
最新記事 by 小倉健二(労働者のための社労士・労働者側の社労士)Office新宿(東京都) (全て見る)
- 【産休・育休】厚生年金・健康保険の保険料免除について知ろう - 2023年3月29日
- 2023年4月1日【出産育児一時金】8万円増額1児50万円支給 - 2023年3月16日
- 【60歳で老齢年金繰上げ受給を検討中】繰上受給したあとで障害年金請求できるか? - 2023年3月14日